猫が朝方に起こしに来るのですが、寂しいからでしょうか?
早朝に飼い主を起こして、また自分だけ寝てしまう猫ちゃんもいます。。
今回は猫が朝方に人を起こす理由について調べてみました。
猫に朝方起こされる
「朝早いのはパン屋のおじさん♪」という歌がありますよね。
猫を飼った当初は、パン屋並とはいかないまでも早起きになります。
子猫のときはとくに早起きで毎朝4時に起きて部屋中を走り回って射ましたね。
人間の生活サイクルに慣れくれば5時半前後の起床になりますね(うちの場合)
猫ちゃんの生活のリズムは意外に規則正しいです。
例えるなら生きている目覚まし時計といった感じですね(^^ゞ
例えるなら生きている目覚まし時計といった感じですね(^^ゞ

猫が起きて自分で遊んでいるのならいいのですが、うちの猫は飼い主を起こしに来ます。
猫が朝早くに起きる理由
- エサが足りない
- 外に出たい
- >外から戻ってきて起こしに来る
うちの猫は朝起きるとすぐに食事をするので、エサが足りないと起こしに来ます。
次に、お腹がいっぱいになると自分の縄張りのパトーロールに行くので、
玄関を開けて欲しいので、また起こしに来ますね。

外から1時間ほどで戻って来るのですが、戻ってきたら決まって起こしに来ますね。
それで、猫が何をするわけではなく、ただ起こされて終わりです(^^ゞ
また外に出て行くのですが、何で起こされたのかわかりません。。
【眠れない】猫の夜中朝方の鳴き声がうるさいときの4つの対策
スポンサーリンク
人を起こす本当の理由
うちの猫が飼い主を起こす理由
- 自分(猫)が戻って来たときに、家族が寝ているの寂くて不安になっている
- 自分の「狩り」を見せたい。または教えたいので呼びに来る
ちなみに猫が捕った獲物を飼い主の前に置いてみせることがあります。
以前であれば「猫ちゃんが褒めて欲しいから飼い主に見せびらかしている」と考えられていました。
最近では「狩りができない飼い主に「狩り」仕方を教えている」との説が有力のようです。
以前であれば「猫ちゃんが褒めて欲しいから飼い主に見せびらかしている」と考えられていました。
最近では「狩りができない飼い主に「狩り」仕方を教えている」との説が有力のようです。
【眠れない】猫の鳴き声がうるさいときのたった1つの処方箋
まとめ
「狩り」ができない飼い主は猫ちゃんになめられているかも知れませんね(^^ゞ
それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【猫の知能・記憶力】猫はすぐに飼い主の恩を忘れちゃうの?
(Visited 21 times, 1 visits today)
コメントを残す