アレルギー体質だけど、猫を飼うことはできますか?
それと、花粉症の人は猫アレルギーになりやすいって本当?
というワケで、今回は猫アレルギーについて調べてみました。
猫アレルギーについて
猫アレルギーを起こす物質のことを「猫主要アレルゲン」と呼びますが、
猫のアレルゲンの多くは、猫の皮脂・フケ・唾液などに含まれます。
猫アレルギーのおもな症状
- 鼻水・くしゃみ:アレルギー性鼻炎
- 目のかゆみ:アレルギー性結膜炎
- 発疹・じんましん:アレルギー性皮膚炎(アトピー)
- 咳・喘息:アレルギー喘息
猫の被毛に触れることで皮膚炎など起こしますが、厄介なのは乾燥した皮脂やフケ。
これらはハウスダストよりも軽いといわれ、いつまでも空気中を
また粘着力もあり、いったん部屋の壁やカーペットにくっつくとなかかな除去できません。
そんなこともあって、猫アレルギーはとても厄介なものなんですね。
1.アレルギー体質でも猫を飼えるの?
アレルギー体質だからといって、必ずしも猫アレルギーになるとは限りません。
くしゃみ、鼻水、目のかゆみだけならアレルギー薬を服用しつつ猫の飼育が可能ですし、実際に飼っている方もいます。
しかしながら現時点で症状が軽かったとしても、あとで症状が重くなる可能性は捨てきれません。
言うまでもありませんが、既に喘息やアトピー性皮膚炎などの症状がある方は猫を飼うのは非常に危険です。諦めた方がよいでしょう。
2.猫アレルギー対策

前項でも少し触れましたが、おもな猫のアレルゲンは皮脂・フケ・唾液に含まれます。
それで、それらのアレルゲンを出来る限り取り除いてあげる必要があります。
猫アレルギー対策
- まめなシャンプー
- まめなブラッシング
- まめな掃除
- 空気清浄機の設置など
完全ではないにしろ、まめにシャンプーをして皮脂・フケを取り除きます。
ただ猫はグルーミングする動物なので、唾液については妥協するしかありません。。
部屋に空気清浄機を置くと、多少なりとも効果があるように思います。
3.アレルゲンの少ない猫はいるの?

ロシア発祥の長毛種にサイベリアン(上の写真)という品種がいます。この猫は他のどの品種よりも猫主要アレルゲンが少ないといわれています。
そのことから猫アレルギーの人でも飼うことができるという報告もあります。しかし、なぜサイベリアンにアレルゲンが少ないのかは解っていません。
実際にサイベリアンのブリーダーなどで猫ちゃんに触れてみてから判断するのがよいでしょう。
【パワフル】サイベリアンの性格と子猫の値段をしらべてみた
スポンサーリンク
猫アレルギーをチェックするには
猫を飼うまえに、猫アレルギーの有無をチェックするのがよいですね。
血液検査でもわかりますが、簡単なのはねこカフェに行ってみること。
猫がいる部屋に入った途端、鼻水・鼻づまりなどが起きたらアレルギーの可能性大です。
2~3度足を運んでみて毎度同じ症状が現れるようならビンゴですね(^^ゞ

咳が止まらなかったり、皮膚に異常が現れたときは飼うのは厳しいです。
飼育環境によっては、家族や同居人のチェックも必要になると思います。
実際に猫がいる環境で、アレルギーの有無を確かめるのは大切です。
飼育環境によっては、家族や同居人のチェックも必要になると思います。
実際に猫がいる環境で、アレルギーの有無を確かめるのは大切です。
まとめ
鼻水・鼻づまり・目のかゆみ程度なら、まだ猫を飼うことができるレベル。
それが、咳が止まらなくなったり、アトピー性皮膚炎のような症状が現れたら厳しいです。
さらに喘息などを誘発してしまうと、呼吸困難になると命に関わることもあります。
同居の家族に喘息やアトピーの人がいる場合には、猫を飼うのは諦めるべきだと思います。
猫の風邪は人間にうつるの?キスで感染してしまう4つの病気
コメントを残す