青森県の動物管理センターから猫ちゃんをもらうには?
県の猫の譲渡会に参加するには
青森県内で猫ちゃんの譲渡会を開催している施設は『青森県動物愛護センター』です。県センターでは定期的に譲渡会が開かれています。寒い時期など対象の猫ちゃんがいなければ中止になります。センター職員さんのお話では5月~6月頃から子猫の数が増えはじめるそうです。
猫の譲渡申請窓口
猫ちゃんの譲渡を希望する方は、あらかじめ『譲渡前講習会』を受講します。もちろん無料です。講習会参加は予約制で『青森県動物愛護センター』のセンター窓口で直接予約するか、電話で予約してください。
猫の譲渡条件について
譲渡会に参加するためには県センターが定める条件を満たしている必要があります。- 青森県内に在住の20歳から※60歳未満の希望者
- 事前に譲渡講習会を受けること
- 家族全員の同意が必要
- ペット飼育可能な住居であること
- 不妊・去勢手術を行うこと
猫の譲渡会の流れについて
- 譲渡前講習会に参加第1土曜日、第2水曜日、第3日曜日(10:00~11:00)
- 講習会後希望の猫と対面する(11:00~11:30)
- 相性に問題がなければ猫を譲り受ける。希望者が複数いれば抽選を行います(11:30~12:30)
- 譲渡後1ヶ月以内にセンターに飼育状況を報告する
譲渡対象の猫ちゃんにはワクチンの接種、ノミ・ダニ等の駆除、マイクロチップの挿入を行っています。譲渡手数料3,000円。
スポンサーリンク
猫の譲渡団体について
まとめ
『青森県動物愛護センター』では定期的に猫ちゃんの譲渡会が開かれています。5月~6月頃から子猫の数が増えはじめるのでチェックしましょう。譲渡会に参加するためには、あらかじめ『譲渡講習会』に参加する必要があります。参加予約はセンター窓口か電話で。
『北里しっぽの会』は県内では数少ない譲渡ボランティア団体です。みなさん応援しましょう!
コメントを残す