猫の甘噛みが痛すぎるんですけど!もしかして本気で噛んでるってこと?
手を甘噛みしてるうちに興奮して腕に抱きついてキックしくる。おかげでネズミ腫れが絶えません。。
やんちゃな猫をしつける方法はないの?
猫の甘噛みがきついときの対処法
猫に手を甘噛みされていて、だんだん噛む力が強くなってくる猫ちゃんがいます。いつ放してくれるのか不安になってくることもありますよね(^^ゞ一般的な猫は親兄弟との遊びの中で加減というものを学習していきます。早くから親や兄弟から離された猫は加減がわからないのは当然といえます。
親兄弟との遊びの中で『ここまでやったら痛い、傷つく』などのルールを学習できなかったのが原因です。そのような場合飼い主さんが親代わりとしてルールを教えてあげる必要があるでしょう。
1.ルールを教える
甘噛みが痛いときは『ここまでやったらダメ!』というルールというか、サインみたいなものを決めるよいと思います。痛いときや、噛んで離してくれないときは強めの声で気づかせること。『ダメ!』『コラ!』など、わかりやすい短い言葉を使うのがポイントです。
ポイント
- 短い言葉を使うこと
- 強めの言葉(怒鳴ってはダメ)
- しつこく睨まない
- 叩いたり水をかけたりしない
- その場で叱ること
あくまで『こんなことされると不機嫌』というニュアンスを猫ちゃんに気づかせる感じです。必ずその場で叱ることが大切です。
もちろん絶対に叩いたり水をかけたりしないこと。
2.猫と手を使って遊ばない

猫ちゃんの遊びとは狩りをして獲物を捕まえて食べることなので、飼い主さんの手と取っ組みあいをすることではありません。
猫の攻撃性を助長しているだけで猫にとっては迷惑なのがほとんどです。これからオモチャを使って遊ばせましょう(^^)
撫で方が猫にとって過剰だったり、しつこいと猫は警告の意味を込めて噛んでくることもあります。
手を使って遊んでいるようなケースもあり、猫というよりは飼い主が原因であることのほうが多いようですね。
手を使って遊んでいるようなケースもあり、猫というよりは飼い主が原因であることのほうが多いようですね。
3.猫が足を噛んでくるケース
後ろから飼い主の足首を襲ってくる猫ちゃんがいます。人の足をネズミなどの獲物に見立て狩りをしているのですね。人の足を狙うような猫ちゃんは遊びが足りていないので欲求不満になっていることが多いです。猫のオモチャを使って遊んであげましょう!
手はダメですよ(^^)
スポンサーリンク
まとめ
手加減を学べなかった猫ちゃんにはルールを決めて良好な関係を築きましょう。くれぐれも怯えさせたりしないように注意しましょう。猫ちゃんと遊ぶときはオモチャを使って遊びましょう。手を使って遊ぶのは猫の攻撃性を助長するだけ。
撫で方がよくなかったり、しつこくすると猫ちゃんが嫌がりますのでほどほどに(^^ゞ
コメントを残す