甘えてくれる猫ちゃんがいいな。
甘えん坊の猫の見分け方
猫の品種によるもの
ずばりペットショップの店員さんに聞いてみたところ、猫ちゃんの気質にもよりますが、メス猫よりもオス猫の方が人懐こいとのこと。品種ではアメリカンショートヘア、スコティッシュフォールド、メインクーン、ラグドール、フォレストキャットなどが人懐こいそうです。
さらに子猫の方から人に寄ってくるのは甘えん坊の猫ちゃんとのこと。ペットショップのお姉さん、貴重なご意見サンキューです。
猫の性別によるもの
一般的にいわれているオス猫くんとメス猫ちゃんの性格をまとめたものです。オス猫の性格について
一般的にオス猫は甘えん坊で人懐こく、猫おもちゃにもよく反応します。いつまでも子どもっぽいところもあります(^^)
基本的にかまってちゃんなので、甘えん坊な猫ちゃんが好きな方にはオス猫がオススメです。とくに去勢後甘えん坊になるケースが多いようです。
メス猫の性格について
メス猫は繊細(神経質)で気が強い面があります。オス猫ほどオモチャに反応せず飽きっぽいですね。
子育てをするため自立心が強く、オス猫と比べて手がかからない傾向があります。無愛想にも見えますがメスの方が猫らしい性格といえますね。
性格や気質によるもの
以下は猫ちゃんが甘えん坊になれない3つの理由です。上の2つは猫のちゃんの品種や気質(性格)によるところが大きいです。そのような猫ちゃんはしょっちゅう撫でたり抱っこしたりすると、逆に猫ちゃんが離れていきます。
飼い主さんの愛情が濃すぎると失敗しちゃうので、ちょっぴり猫ちゃんにドライに接した方がよい関係を築けるのかもしれませんね。
スポンサーリンク
猫のゴロゴロについて
猫ちゃんが甘えてくるときや構って欲しいときは喉をゴロゴロ鳴らしてきます。このゴロゴロは母猫と子猫のコミニュケーションに使われていて、母猫と子猫がお互いに自分の居場所を知らせるときにも使われていました。
また、母猫が子猫にお乳を飲ませるときにゴロゴロと喉を鳴らして子猫に合図を送ります。すると子猫がお乳を飲みながらゴロゴロと応えます。
猫ちゃんが甘えるときや満足したときに喉を慣らす習慣がそのまま残っているというワケです。
まとめ
うちの猫ちゃん(女の子)は、娘に拾われて我が家にやって来ました。娘が言うには、子猫が後をついて来たそうです。子猫のときはとても甘えん坊さんで、いつもニャーニャー鳴きならわたしの後をついて回っていました。
しかし成長するにしたがってクールになっていまいましたね。うちでは猫に無関心な嫁さんだけにゴロゴロいいます(^^ゞ
(Visited 122 times, 1 visits today)
コメントを残す