甘えん坊になってくれる猫の見分け方やコツはありますか?
猫を甘えん坊にして萌え尽きたいじゃないですか。。甘えてくれないのですが。。
今回は猫が甘えられない理由について調べてみました。
老猫は甘えん坊
テレビで猫特集などを観ていると、お店に猫がいますよね。
客慣れしているせいか、誰の膝の上にも乗ってくる老猫がいますよね。

猫が高齢になると、甘えん坊になるという話もよく聞きますね(^^)
とっても羨ましいのですが、やっぱり特殊なケースのように思います。
うちの猫も、高齢になったら甘えてくれるといいのですが(^^ゞ
でも今回は、甘えん坊の「子猫」の見分け方についてです(^^)
甘えん坊の子猫の見分け方
甘えん坊になる猫の条件
- 人懐っこい品種や気質
- メスよりもオスが甘えん坊
- 自分から寄ってくる
ペットショップの店員の話しでは最初から人懐っこい品種があるとのこと。
猫の気質によるもの、という意見も多かったですね、一番無難な意見ですが(^^ゞ
オスが甘えん坊で、メスがクールというのも、けっこう多かったです。
あと、ペットショップにいる猫だけではなく、野良も含めて、
子猫の方から人に寄ってくるのは甘えん坊、という意見も多いですね。
ちなみにウチの猫は元野良で、ダンボールに捨てられていました。
人懐っこい子猫で、娘の後からついて来たので飼うことにしたんですよ。
子猫のときは甘えん坊で、いつもニャーニャー鳴いていましたよ。
しかし成長するにしたがいクールになっていまいましたね(>_<)
人懐っこい子猫で、娘の後からついて来たので飼うことにしたんですよ。
子猫のときは甘えん坊で、いつもニャーニャー鳴いていましたよ。
しかし成長するにしたがいクールになっていまいましたね(>_<)
【萌え】猫を甘えん坊にするにはオスとメスどっちいいの?
スポンサーリンク
猫が甘えん坊になれない理由
甘えん坊になれない猫とは
- 飼い主がウザい
- 野生に近い
- 神経質になっている
この飼い主がウザいというのは、、実はわたしのことですね。。
ウチの場合、猫が嫌がるまで頬っぺたをスリスリし続けていました(今も)。。(^^ゞ
今ではも、猫がわたしから1メートルぐらいの距離を保っています(>_<)
すこし冷たくした方が、猫が甘えん坊になるという話もあるようですが、
これは、信ぴょう性があるように思いますね。
血統的に野生に近い猫は、人の膝に乗るようなタイプにはなれないそうです。
とくに、縄張りの不安から神経質になっているときは厳しいようですね。
それと、人に不信感などをを持っているときなどですね。
野生の血とかトラウマなどがあると、甘えん坊にするのが厳しいですね。。
ちょっと冷たくするのは、試してみる価値があると思います。
ただ、猫が甘えてくるまで、自制心を保つ自信がありません。。
【鳴かない】病気なの?猫がゴロゴロ言わなくなった4つの理由
まとめ
猫が甘えん坊かどうかの見分け方は、猫の性格しだいだと思いますが、
どちらかというと、オスは甘えん坊でメスはクールになる傾向があるみたいです。
しかし、メスの方がクールな分、手がかからないのも事実ですね(^^)
オスは何かと手がかかります。。それでは楽しい猫ライフを(^_-)-☆
【嫌がるとは限らない】抱っこが好きな猫の種類TOP10
コメントを残す