メインクーンの性格と子猫の値段について
今回はギネス級の大型猫「メインクーン」について調べてみなした。
メインクーンの性格
メインクーンは「やさしい巨人」と呼ばれ、もっとも大きい品種です。
性格もイヌっぽいところがあり、賢くしつけがしやすい猫ちゃんです。
メインクーンの性格
- 賢い
- 順応性がある
- イヌのような猫
- 人懐こい
- 甘えん坊
おだやかで平和的な性格なので子どもや他のペットとも仲良くできます。
甘えん坊な面もありますが、飼い主の膝の上に乗てくることは少ないようです。
順応性が高くしつけもしやすいので、一人暮らしや初心者の方でも飼いやすい品種です。
メインクーンのルーツについては謎が多いのですが、バイキングの船でアメリカに渡って来た猫と土着の猫との間に誕生したとの説が有力。
バイキング船ではネズミなどの害獣退治として重宝されていたのでしょう。
また「アライグマとの交雑によって誕生した」という有名な都市伝説もあります。
確かにアライグマそっくりな猫ちゃんですが遺伝学的な全く関係性はありません。
バイキング船ではネズミなどの害獣退治として重宝されていたのでしょう。
また「アライグマとの交雑によって誕生した」という有名な都市伝説もあります。
確かにアライグマそっくりな猫ちゃんですが遺伝学的な全く関係性はありません。
メインクーンの子猫の値段
メインクーンは人気があり、国内にもブリーダーがいますので入手しやすいです。
最近ではホームセンターのペットショップなどで、よく販売させているのを見かけます。
販売価格は20万円(ペットショップ)~30万円(※ブリードタイプ)前後です。
※品種として理想的な猫
メインクーンの子猫の選び方
メインクーンの最大の特徴は、一にも二にもワイルドさと体のデカさです。
体が大きくて迫力がある猫を飼いたいのなら、メインクーンで決まりです。
被毛のパターンは多種多様で、目の色の種類も多いです。

体が大きく筋肉質な猫ちゃんを選びましょう。
被毛はシルキーで模様のハッキリしたもの人気ですが、好みでよいと思います。
成猫になるまでには4~5年かかり体重は5kg(メス)~10kg(オス)にまでなります。
被毛はシルキーで模様のハッキリしたもの人気ですが、好みでよいと思います。
成猫になるまでには4~5年かかり体重は5kg(メス)~10kg(オス)にまでなります。
スポンサーリンク
メインクーンの飼い方
初心者 | |
一人暮らし | |
マンション | |
こども |
猫の中でも体が大きく、運動量も多いので、よく遊んであげましょう。
成長が遅く、成猫になるまでには4年~5年ぐらいかかります。
成長期には高カロリー・高タンパクのフードで、体をしっかりとつくってあげましょう。
被毛の長さはセミロングで厚みがあり、毛質はやわらかくシルキーです。
2日に1回はブラッシングはをしてあげ、毛並みを整えてあげましょう。
太い尻尾を立てながら歩く姿は、かなりの迫力がありますよ(^_-)-☆
もはや犬?!大型の猫を飼いたい人にオススメの5つの品種
まとめ
メインクーンは4~5年間は子猫なので、その期間はヤンチャです(^^ゞ
その辺りの問題をクリアできれば、イヌのような立派な猫として成長します。
ちなみにメインクーンに次いで大きいのはサイベリアンです。
【パワフル】サイベリアンの性格と子猫の値段をしらべてみた
はじめまして、わかりやすいこれから、暑いからどうしたものかと思ってたので色々グッズもあるんだなと思った
こんにちは!
メインクーンなどの長毛のネコにゃんは、まめに被毛の手入れをしなくちゃですね^ ^
⇒ 【長毛種】どれがオススメ?猫のブラシ4タイプ【短毛種】