コラットは3大ブルーキャットの中の1つに数えられます。古い歴史を持つ猫ちゃんで、タイでは幸運の猫として大切にされてきました。
よくロシアンブルーに間違われますが、この猫はロシアンよりもマッチョで丸みのある体型です。
今回はコラットの性格や子猫の値段、飼い方のポイントについて紹介しますね。
コラットの性格について
コラットのルーツ
アユタヤ王朝時代(1350-1767)の古書にはコラット地方(タイ北部の高原)に生息していたシルバーブルーの被毛を持つ「シサワット」という猫が登場します。はじめて西欧にコラットが渡ったのは1880年代のことで、当時はブルーのシャム(サイアミーズ)として紹介されました。
現在のコラットはジーン-ジョンソンという女性によってアメリカに紹介されたもので、1967年にアメリカで公認されました。その後1972年にイギリスの渡り、1975年に公認されることになります。
今でもタイではコラットをシーサワットと呼び大切にしてきました。ちなみにシーは「色」サワットは「富や繁栄」という意味になります。
今でもコラットは幸福や繁栄のシンボルとして、新婚さんへのお祝いとして贈る習慣があるようです。
今でもコラットは幸福や繁栄のシンボルとして、新婚さんへのお祝いとして贈る習慣があるようです。
コラットの性格
- 賢い
- 社交的
- 甘えん坊
- 遊び好き
- デリケート
- マイペース
- 頑固な面がある…など
コラットの子猫の値段について

ボディはマッチョなセミコビータイプ。顔はハート型でやさしい感じです。成猫の体重が2.5kg(メス)~4.5kg(オス)前後の中型の猫。見た目よりも重く感じます。
コラットの値段
ブリーダーが少ないのですが国内でも入手可能です。値段は15万(ペットショップ)~20万(※ブリードタイプ)です。※品種として理想的な猫
スポンサーリンク
コラットの飼い方について
初心者 | |
一人暮らし | |
マンション | |
こども |
コラットの飼い方/飼育ポイントなど | |
---|---|
食事 | とくに成長期は高タンパク質の食事で体づくりをしましょう。 |
運動 | 遊ぶときはとてもパワフル。ジャンプ力もあるのでキャトタワーを用意してあげましょう。 |
ケア | シングルコートなので抜け毛が少なく手がかかりません。ブラッシングも時々でOKです。 |
健康 | 概ね健康で長生きな猫ちゃんですが、たまに「ガングリオシドーシス」というケイレン発作を引き起こす遺伝的な病気がみられることがあります。 |
環境 | コラットは感覚が鋭く速い動きや大きな音にとても敏感です。そのため静かで落ちついた環境で飼いましょう。 |
まとめ
コラットはシルバーグレーの被毛とオリーブグリーン色の目をもつブルーキャット。タイでは幸福のシンボルとして大切にされています。ブリーダー数は少ないのですが国内でも入手可能です。一度ブリーダーに問合せてみるとよいでしょう。子猫の値段は15万~20万円が相場です。
大きな音や急な動きに敏感なところがあるので、落ち着いた静かな環境で飼うのがよいと思います。
こちらもご覧ください!
コメントを残す