【老猫の介護】トイレのお世話3つのポイント【粗相】
2017/10/10 2017/10/10
最近では20歳ぐらいまで生きるご長寿猫も珍しくありません。
長生きの猫ちゃんが増えるのは、ネコ好きには嬉しいことなんですが、
猫が高齢化することで、出てくるのが介護の問題ですね。
老猫のトイレのお世話
うちのネコちゃんには長生きして欲しいと、ネコちゃんのの飼い主なら誰しも思うもの。
天寿を全うし、翌朝眠るように逝ってくれるのが理想的ですが、
中には病気をしたり、衰弱して自力で排泄できず介護が必要になるネコちゃんも。

天寿を全うするまでに、病気・食事・トイレなど、いろいろな問題が出てきますが、
とくに飼い主の負担が大きいのは、トイレのお世話ではないかと思います。
それで今回は、老齢のネコちゃんのトイレのお世話についてピックアップしました。
1、老猫が粗相をする場合
高齢のネコが
他にもトイレにいる時間が長くなったり、オシッコの回数が多くなったりします。
健康なネコの場合、ウンチは1日1回、オシッコは1日3~4回が目安。

トイレまで行くのが辛くて、寝床でそそうをしてしまったりすることがあります。
トイレまで間に合わなかったり、トイレの敷居が高くて越えられないケースもあります。
ネコが股関節炎になっていたりすると、痛みでトイレでしなくなる場合も。
老齢ネコのトイレには、敷居が低いバリアフリーのもの用意してあげるとよいです。
また、寝床の近くにトイレを移動したり、トイレの数を増やすのも1つの方法です。
また、寝床の近くにトイレを移動したり、トイレの数を増やすのも1つの方法です。
【叱っちゃダメ!】どうしたの?老猫のトイレの失敗3つの原因
2、寝たきりの猫のトイレ
病気や老衰などで自力で動けなくなったネコちゃんにはペットシーツを利用します。
床ズレしないように注意して、5~6時間ごとに向きを変えてあげましょう。
楽天などでは、4,000円以下/400枚程度で買うことができます。
コスパがよいので、システムトイレの尿トレーに敷いている方もいるようです。
3、便秘のネコちゃん
年をとるにつれ運動不足になり、腸の働きも弱くなって便秘がちになります。
老齢ネコは毎日でなくても、2~3日に1回の排便があれば心配はありません。
軽度の便秘なら、お腹をマッサージしてあげることで便秘が解消する場合があります。
消化器をサポートした、シニア用フードに切り替える必要もあるでしょう。
十分な水分摂取も大切なので、ウェットフードに水を加えたりするのもよいですね。
個人的には嗜好性が高いチュールがおすすめです。水分摂取にもなるオヤツです(^^)
十分な水分摂取も大切なので、ウェットフードに水を加えたりするのもよいですね。
個人的には嗜好性が高いチュールがおすすめです。水分摂取にもなるオヤツです(^^)
【猫のおやつ】チュール5つの便利な使い方
スポンサーリンク
猫のオムツについて

老齢により膀胱の括約筋の調子が悪くなり、尿失禁してしまうネコちゃんもいます。
そのような場合には、ペット用の紙オムツを使用するとよいでしょう。
ペット用はコストがかかるので、人の赤ちゃん用のオムツを流用する方もいます。
オムツのお尻に×の切れ目を入れて、尻尾を通す感じでフィットさせます。
オムツカバーも市販されていますが、古いニット帽で代用できますよ(^^)
オムツかぶれを起こしやすいので、マメに交換してあげましょう。
オムツのお尻に×の切れ目を入れて、尻尾を通す感じでフィットさせます。
オムツカバーも市販されていますが、古いニット帽で代用できますよ(^^)
オムツかぶれを起こしやすいので、マメに交換してあげましょう。
まとめ
ネコも高齢化することにより、飼い主に看取られるケースがほとんど。
天寿を全うするまでに、病気や老衰などで介護が必要になる場合もあります。
ネコちゃんのトイレトラブルには病気の可能性が高いので、必ず獣医師に相談しましょう。
【いなくなる】死期が近いときに猫は甘えてくるの?【前兆】
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
おすすめコンテンツ
関連コンテンツ
今注目されているネコちゃん
- 【パワフル】サイベリアンの性格と子猫の値段をしらべてみた
- 【微笑みのネコ】シャルトリュー性格と子猫の値段をしらべてみた
- 【長寿】ラガマフィンの性格と子猫の値段をしらべてみた
- 【ワイルド】ベンガル猫の性格と子猫の値段をしらべてみた
- 【超巨大猫】メインクーンの性格と子猫の値段を調べてみた
ピックアップ
- 【見分け方】猫の年齢をリアルに人間に換算してみた
- 【眠れない】猫の夜中朝方の鳴き声がうるさいときの4つの対策
- 【猫図鑑】どれが好き?世界の猫の種類をピックアップ!
- 【余命】猫の糖尿病こんな症状になったら要注意【治療】
- 病気じゃないのに!猫が餌を吐く5つの原因と対策
お役立ち「ネコの○○の仕方」
- 【何とかなるさ!】初心者のために猫の飼い方をまとめてみた
- 【初心者でも簡単!】猫のお風呂の入れ方&乾かし方【動画】
- 【ストレス発散】猫じゃらしではダメの?子猫が喜ぶ3つの遊び方
- 【激しく抵抗】誰にでもできる猫の爪切り!簡単な抱き方
- 【撫で方】猫が喜ぶ触り方とは?猫が気持ちいいところ4つのツボ
夏の対策は大丈夫?
- 猫が夏バテでエサを食べてくれない!食事はどうすれば良いの?
- 【熱中症対策】猫にエアコンは必要?冷房とドライどっちを使う?
- 【エアコンなし】猫が真夏にお留守番!暑さ対策3グッズ
- 猫が寒いのを嫌がるのでクーラーの適温について調べてみた
- 【猫ぐったり】夏の暑さ対策!留守番時のエアコンはどうしてる?
キャットフード特集
- 【芋を欲しがる】猫に与えていい食べ物とダメな食べ物
- 【キャットフード】カナガンは評判通りなのか実際に買ってみた
- 【危険性】市販キャットフードの悪い評判は事実なの?
- 【その人気にはワケがある】キャットフード・ドライ売れ筋TOP10
- 【辛い】老猫がキャットフードを食べないときの3つの対処法
ネコの予防接種(ワクチン)特集
- 【毎年】猫の予防接種の回数と費用について調べてみた【必要?】
- 猫の白血病ワクチンは効果あるの?感染する3つ原因
- 【熱っぽい】猫がワクチン接種後に元気がないときの4つの対処法
- 【マジで】うちの猫にワクチンの副作用が出た【元気がない】
- くしゃみ鼻水は猫風邪の初期症状?知らないと恐い4つの病気